UberEats初心者

【稼げる】UBER EATS配達員(最低20万〜30万、40万以上稼ぐ方法!)

  • LINEで送る

UberEats配達員パートナー登録の手順はこちら

皆さまこんにちは。

筆者である

今あなたがこの記事にたどり着いたと言う事は、あなたはウーバーイーツ配達員になろうか迷っている方ではないでしょうか?あるいはウーバーイーツ配達員を始めたけど、思ったより稼げない、そのように思われている方ではないかと思います。

そんなあなたに、UBEREATS配達員ガチ勢の筆者から有益な情報をお届けしたいと思います。おそらくこの記事をご覧になられている方が気になっているのは、下記のような点ではないかと思います。

ズバリ、ウーバーイーツって誰でも稼げるんか???

こちらについてお答えして行きたいと思いますので、必ず最後まで確認のうえ、がっぽり稼いでいただきたいと思います。

読者さま達にとって、有益な情報になると確信していますので、どうぞ最後までおつきあいくださいませ。

ちなみにですが、筆者は大学生でありながら、UberEats配達員をやっている脱サラ人間です。YoutubeでUberEats配達の動画もアップしていますので、そちらも参考にして頂ければ幸いです。

1、どれくらい稼げるのか?日・週・月の収益を公開

UberEatsは様々な乗り物で配達することが可能ですが、私は自転車で配達していますので、自転車を使用した経験を述べていきますが、この記事の内容は、バイクの人であれば、もっと稼げると思ってもらって良いかと思います。では早速、具体的にどれくらい稼げるのか紹介していきます。

1日の最高売上額

筆者がUberEats配達員を経験した中で、最大の稼ぎとなったのは、1日16,925円です。

これはガチ勢としてはあまり多くないかもしれませんが、実は個人的な戦略の元このような結果となっています。その点は後述します。

では画像を元に説明していきましょう。。

まず、上から一日の売上額を示しています。この日の売上は16,925円です。

次に左下を見ると37乗車と書かれていますが、これはこの1日で配達した件数を示しています。

次に乗車の右側に目を向けますと14時間8分オンラインと言うのがあります。これは実稼働時間ではなく、待機時間を含んだトータルの時間である事に注意してください。ですので、単純に14時間働いたと言う風に計算しないよう注意が必要です。実際には3時間程度は自由な時間(アプリをオンにしているだけの待ち時間)と考えてもらって良いでしょう。

仮に11時間勤務だとすると、16,925円÷11時間=1,538円となります。

つまり、この日は時給換算すると1,538円と言うことになります。

これだけだと、ややもの足りない印象ですが、実はUberEatsにはプロモーションクエストなどと呼ばれる配達回数に応じたインセンティブを受け取るシステムが存在しています。

冒頭で、1日の最大売上にしては少ないのには理由があると話していましたが、この日、乗車数やオンライン時間の割に、1日の売上が少ないのは上記のインセンティブを取るために、時間単価を犠牲にしたと言う背景があります。

文字で説明すると色々ややこしいですので、この1日を含んだ週間の収益を見てまいりましょう。

1週間の最高売上額

1週間となると、1日の売上だけでなく、その週に達成したプロモーション料金が追加されます。では、収益を早速見ていきましょう。

この1週間の収益は、115,756円でした。アプリ内画面の見方は日毎の物と変わりありませんが、一点だけ項目が追加されています。

それが先ほど日毎のセクションで説明したプロモーション(配達回数インセンティブ)です。いわゆるクエストと言うものです。

この週に関しましてはプロモーションが34,370円付いています。日毎の売上が小さいのは、このプロモーション(配達回数インセンティブ)を取るために回数を優先したためなのです。

日毎のセクションで説明した通り、オンライン時間は待機時間を含んでいますので、実際の運転時間はもっと少ないです。ただ、細かく計算している訳ではないので割愛しますが、仮にMAX75時間だったとしても時給は1500円を超えるのである。なので実際には時給換算しますと1500円よりも高いと言うことになります。

お気づきかもしれませんが、この週は月、火、水は全然稼働していないにも関わらず、収益11万円を超えています

つまり、単純計算すると月間45万円程度なら簡単に稼げると言う事です。

上司や同僚などもなく、誰から指示されることも無い自由度でこの待遇なら文句なしと言えるでしょう。

もちろん、「今日、めんどくさいな。」と思ったら、アプリをオフラインにすれば、即時終了となります。最高ですね。

↓すぐにUberEatsパートナー登録して稼ぎたい方はこちら!

UberEats公式HPより簡単登録!

月間の最大収益

月間の収益はアプリの構造上、月毎の表示が出来ないため割愛しますが、筆者と同じくらいのペースで乗車し、専業で普通にやっていれば25万から30万くらいは難なく得られます。

前述の通り、しっかり通しでやれば月収45万や50万なども可能と言うことです。当然ですが、バイクならよりその確率は高くなるかと思います。繰り返しとなりますが、筆者は自転車での収益です。

2、どんな自転車でも稼げるか?

結論から言えば、ちゃんと稼げます。なぜならば、すでにあなたは私が自転車で収益を上げていることを確認済みです。

加えて、エリアによっては自転車の方が有利になる場合もあります。例えば、一方通行の多いエリアなどが代表的です。自転車なら関係ありません。

加えて、駐輪です。バイクと言えども繁華街などでは駐輪すら手間取ることがあります。その点、自転車はサイズ感もコンパクトですし、停めれる場所が設けられているケースが多いです。

そして、小回りの点でも自転車が有利です。道に間違えたとしてもすぐに反転したりできます。UberEats配達では、こう言った小さな点で差が出たりします。バイクも小回りはききますが、さすがに自転車には劣ります。

自転車にひいきっぽいコメントが多くなっていますが、筆者は自動二輪免許も持っているしバイクが好きなので、決してひいきではありません。どちらの特性も理解しているからこそ、自転車の有利な点と不利な点がわかります。

やはり自転車は繁華街や住宅街で有利です。

ただし、UberEatsガチ勢として長くやっていくならば、バイクの方が有利だったりします。(自転車こぐにも体力の限界と言うものがありますし。)

特に、坂道が多いエリアは圧倒的にバイクの方が有利ですね。

UberEats配達員を、「まずは少しだけ始めて見たいなぁ」と思う人は、何も心配せず自身が所有している自転車をうまく使って頂ければと思います。ママチャリでも問題ありません。とにかく走れるならば問題ないです。

配達を重ねていく上で、力不足だと感じた時に、少し良い自転車を買えば良いかと思います。

補足ですが、レンタサイクルを使うと言う手もります。UberEats配達員でレンタサイクルを使っている人は、かなり多いです。それにレンタサイクルはほとんど電動アシスト付きなので、体力のない人でも安心かと思います。

それに、レンタサイクルは本当にお金が無くて自転車も無くて今すぐお金が必要と困っている人は、初月だけレンタサイクルをクレジットで契約してしまえば、1ヶ月分は後払いで自転車を使うことが出来る、と言うメリットもあります。

本当に困っている人は、うまく活用してUberEats配達ライフを満喫して頂ければと思います。

UberEats配達員パートナー登録の手順はこちら

ちなみにここでは詳しく説明しませんが、UberEatsは週締めの週払いです。現金(キャッシュ)がすぐに手に入るのも嬉しい点ですね!

筆者が初めてウーバーイーツを配達した時はこんな感じでした。

初日はインセンティブもほとんど無いので稼ぎが悪く感じてしまうかもしれませんが、徐々にクエストなどのインセンティブがつきはじめるので心配は無用です。

3、どうやって稼ぐか?

インターネットでは間違った様々な方法が書かれているが、ここではぶっちゃけたお話をしていきます。

  • 先行投資でアイテムを揃える
  • UberEatsは自由競争であり需給が存在する事を必ず理解する
  • マック地蔵(マクドナルド前待ち)はしない(例外あり)
  • ブーストを取るかプロモーションを取るかを考える
  • 雨の日も視野に入れる(プロモーション次第)
  • とにかく注文は断らない(断った方が良い時も紹介)

先行投資でアイテムを揃える

筆者がいろんな配達員を見て感じた中で、稼ぐ配達員と稼げない配達員の違いは、自転車のスピードではなく、「いかに無駄な動きを無くすか」である。

よく配達員で見かける光景で例えるなら、料理をレストランから受け取った後、配達を開始するまでの時間である。

早い人はバッグに料理を詰め込んで、ものの10数秒で始動しはじめます。

一方で、稼げない人の特徴は、料理を受け取ってから配達を開始するまでの時間が長すぎる事です。

配達を重ねていくうちに分かってくるのですが、完全出来高制のUberEats配達員にとっては、案外、この小さなタイムロスの差の積み重ねは大きいです。

UberEats配達員への注文は、配達途中に入ることも多いです。つまり、多くの注文を効率よく受けることは、待ち時間を減らし、無駄な時間をいかに無くせるか?が重要なのです。

確かに自転車のスピードも大切ですが、事故リスクや体力消耗度が高まるスピードをあげて、肉を切らして骨を断つ作戦よりも、避けて通れない工程の中で、確実と言えるくらい無駄な動きをなくす必要があります。

確実に無駄な工程を無くすために、筆者が先行投資して最も成功したと感じるのがこちらのスマホホルダーです。

元々筆者は自転車に取り付けるタイプのスマホホルダーから始めたのですが、、、

自転車につけるタイプはタイムロスが大きい

これだと料理を受け取る時と、注文者に料理を渡すときにスマホを自転車から外したりつけたりする無駄な工程が生じてしまいます。

これは1回の配達あたり、受け取り時と受け渡し時で2回取り外しを行う事になります。この一回の取り外しで30秒のロスとしましょう。

つまり、一回の配達で30秒ロスする事になり、2回配達すれば1分を無駄にしている事になります。

これを解消してくれたのが

腕に装着するタイプのスマホホルダー

です。

「そんな細かくて大した事ない計算なんかするなよ(笑)」

そのような声も聞こえてきそうなので…具体的に計算してみましょう。

まず自転車に取り付けるタイプが1回の配達で30秒の差が生じるならば、100回の配達で3000秒…すなわち50分です。

50分と言うことはだいたい配達2〜3回分の時間となります。

単純に1000回配達するならば×10で20〜30回配達の差が出る

腕につけるスマホホルダーが1個1,500円だとしたら、1回配達報酬400円と仮定した場合、4回の配達効率化をさせれば、それ以降の配達分は先行投資成功となります。

よって4回(必要時間約90分と仮定)ならこれから約200回以上配達する人は自転車につけるホルダーよりも、腕ホルダーにすると確実に効率的に稼ぐことができる試算となります。

だから私は腕に装着するタイプのスマホホルダー強く推奨します。

すでにお気付きの人もいるかもしれませんが、街中で見かける手持ちでスマホをチラチラしている人は相当、非効率だと言う事です。最初にアイテムを買うことをケチってしまい、結果的に非効率になるのだけは避けたいです。安全面を考慮しても良くありませんしね。

動画でも簡単に解説していますので、よかったら見ておいてください。

UberEats配達で収益UPに必要なアイテム15選

UberEats公式HPより簡単登録!

UberEatsは自由競争であり需給が存在する事を必ず理解する

まずどうやって効率よく稼ぐかを考える前に、必ず理解してほしいことがあります。それはUberEatsは需給で収益が決まる、と言うことです。

経済学的な難しい話は置いておいて、要は、アクティブな配達員の数と、注文者の注文数によって配達員が稼げるか稼げないかが大きく左右されます。

わかりやすい例で言うと、気温や天候の良し悪しなどが挙げられます。

私たちは、外が暑すぎるとあまり外に出たくないし、寒すぎても外に出たくない生き物です(笑)

そう言う時に、デリバリーサービスの注文が増えやすいのです。

天候もそのうちの一つです。

注文者「雨の日や雪の日、台風の日、外に出たくない!」

人々がそう思う時に注文は増えるのです。

一方、配達員はどうでしょうか?

そう、これも注文者側と全く同じなのです。

配達員「外が暑ければ自転車なんて漕ぎたくないし、雨が降っていれば危険だし自転車を漕ぎたくない。

この条件が揃った時に注文がたくさん入りやすくなるのです。

ですので、上記のような条件を積極的に狙って稼働していくことが収益を効率的に拡大させるコツと言えるでしょう。

マック地蔵(マクドナルド前待ち)はしない(例外あり)

マック地蔵とは、俗に注文をマクドナルドの前で待ち続けている配達員を言います。実は、これは有効な場合とそうでない時があるので注意が必要です。

最近、街中ではマクドナルドの前で配達員が待ち続けている光景を目の当たりにしますが、実は彼らは注文が取れていない勢なのです。

マクドナルドは店舗数が多い上に注文数も多いので、短時間で回数が稼ぎやすいと言う側面があります。実はここに初心者がハマりやすい落とし穴があって、「最も最短で稼げるはずだ」とマクドナルドに粘着するあまり、注文応答率が下がって、マクドナルドからの注文も低下するという悪循環にハマるのです。

なので、私のようにUberEatsアルゴリズムをある程度イメージしてやっている配達員は、マック地蔵をしている人よりもずっと遠い位置でマクドナルドの注文を受けたりすることがあるのです。

なので、マクドナルド前で待ち続けることは、実はめちゃくちゃ効率が悪いのです。ちなみに、大型のプロモーションが発生している時はマクドナルドの注文が入りずらい傾向にあります(筆者の感覚です)。ですので、プロモーションを狙っている人は、マック地蔵を避けるのが吉と言えるでしょう。

では、マック地蔵は絶対だめなのか?と言われると、そうでもありません。例外があって、その日、稼働する時に最初に待機する場所としては良い、と言ったところでしょう。私がお伝えしたかったのは、応答率やプロモーションのアルゴを無視してマック地蔵するのは帰って非効率だと言うことです。

なので、結局のところ、満遍なく注文を受けることが最終的に効率的にたくさん稼ぐ配達方法と言えるのである。

あまりにも遠すぎるピックアップポイント(例えば10分とか)は、拒否もやむを得ないと思います。あるいは、混雑時間帯に8分とかのピックアップなども拒否してもいいかと思います。

ブーストを取るかプロモーションを取るかを考える

前述の通り、UberEatsは需給で稼ぎが決まります。もしクエストもブーストもうまく取れずに稼げないと感じた時に見てもらえれば幸いです。

さて、ブーストと言う言葉がチラチラ出ていますが、こちらもインセンティブの一つです。

UberEats報酬体系と支払い日についてまとめ

分かりやすく言うなら割増賃金のことです。このブーストが発生しやすいのは、主に飲食店が忙しくなるお昼頃と夕飯時となります。

東京などでは、渋谷や港区、新宿や中央区など、利用者が多いエリアで発生しやすいです。カンタンな話が、忙しい時間帯に料理を運んでくれたら、少し配達料を多めに払いますよ〜と言ったものですね。

一方でプロモーションは、指示された期間内に、特定の配達回数を達成することでインセンティブが追加される仕組みのことです。

一番いいのは、ブーストが発生しやすいエリアで回数を稼ぐことですが、ブースト発生時間帯は、配達員も多くなるため、意外と注文が入らない時があります。

そこで、ブーストを捨てるか、プロモーションを捨てるかの選択が生まれてきます。

ブーストのプラス賃金と、プロモーション達成の総報酬額を一回あたり配達金額に換算してみて、ご自身で天秤にかけるとよいでしょう。

こればっかりは口で説明するよりも、実際にやってみて調整するのがいいと思います。実際に、本当に人が足りない時はブーストプロモーションも狙っていいと思いますが、前述の通りブーストを捨ててプロモーションを狙わなければ稼げない時もあります。

加えて、プロモーション報酬額は個人で設定することが出来るのでその辺りも一度やってみて判断されて見てはいかがでしょうか。

これらは配達員パートナーになってからの具体的な話になってしまうので

UberEats公式HPより簡単登録!

上記より配達パートナー登録が完了しましたら、UberEats報酬体系と支払い日についてまとめをご覧くださいませ。

雨の日も視野に入れる(プロモーション次第)

UberEats配達員は、配達員の数と注文数の需要と供給の関係で成り立つことは先に述べた通りです。

当然ですが、雨の日は注文が多く、配達員も減少する傾向にあります。よって、雨が気にならない人は、雨の日が最も稼ぎ時と言うことが言えます。

筆者は雨の日稼働は推奨派です。(ただし、普段より安全運転を心がけましょう)

中でも、通常のプロモーションに加えて、雨の日にだけ発生するプロモーションもありまs。これは現時点では、特定の時間帯の間だけ発生する雨専用のイベントと考えてよいでしょう。

よくありがちなのはAM10:00〜14:00の間に12回配達達成で2,400円とか、PM17:30〜22:00の間に12回配達で3,600円といった具合である。

この辺りの詳しい仕組みはこちらの記事で詳しく確認していただいて、この記事では詳しい内容は割愛します。これからUberEats配達員を始めようと思っている読者さまには是非とも参考にして頂きたいです。

これらのプロモーションをうまく活用することで、月収40万円越えも現実的なものとなるのです。

と言うよりも…

普通にやってれば40万円は軽く越えられるはずだし、40万に興味が無い人は20万でも15万でも5万でもそれぞれのペースに合わせて働けばいい

こんな自由な環境を提供してくれるのがウーバーイーツです!

登録するだけタダですので、登録しておかない理由は無いです。

もし迷っているなら、今すぐ登録しておきましょう!

4、コロナの影響で登録会も不要ないまだからこそすぐの登録!

もちろん、この記事を書いている筆者はすでにウーバーイーツ配達パートナーの契約を結び、気分が乗った時にUberEats配達をしている。ダイエットにもなりますし、本業の合間の気晴らしに散歩がわりに利用することもあります。それでお金が貰えるのです。

私の場合は登録会すらもなく、登録が完了しました。(現在もコロナウイルスの影響で登録会無しで配達パートナー登録が完了するようです。)つまり、登録申し込みから、配達を開始するまで、全てネットで完結できてしまうのです。

登録会ですら足を運ぶのが面倒ですからね…そんな方には今パートナーセンターが休業となっているタイミングが狙い目です!

コロナ騒動が収束しますと、パートナーセンターが再稼働し、登録会にわざわざ足を運ばなければなりません。

今、配達する予定がなくても、登録会が不要な今だからこそ登録を先に済ませておくのも一つの戦略と言えるでしょう。

  • 面接なし
  • 初期費用なし
  • バッグ支給(保証金4000円は給与から後ほど天引き&返却で4000円返金なので実質タダ)
  • 働きたい時だけ働ける
  • スマホと自転車があればすぐ出来る(バイクや軽貨物は別途申請必要)

さぁ、登録会も不要な今だからこそ、誰にも縛られない、自由な生活を手に入れましょう!

登録は今すぐ下記の公式HPより↓↓↓↓↓

UberEats公式HPより簡単登録!

UberEats配達【週末稼働のススメ】(安定月20万コース)

  • LINEで送る

コメントを残す

*